電子辞書の話を書いたときに思ったこと
電子辞書は便利なものですが、僕は英語を勉強したときの経験から、勉強するときは紙の辞書を使っています。調べたい単語をパッと引くだけなら、どこにでも持ち歩ける電子辞書に軍配が上がりますが、机に向かって勉強しているときは、ドッシリとして鳥瞰性に富む紙の辞書を引きたいものです。
ちなみに、僕は小学館の「プログレッシブ中国語辞典」を使っています。中国語を勉強しようと思ったそのときに、本屋さんであれこれ読み比べて選んだ一冊なのですが、実はあまり評判の良い辞書ではないようです...。
今買うなら、講談社から出ている相原先生監修のやつ(例文に全て拼音が振られているヤツ)がいいかな、と思っています。インターネットで調べてみると、白水社のヤツも人気があるみたいだから、これも買っておこうかなぁ。でも、もう紙の辞書を2冊も3冊も持つ時代じゃないか...(今数えたら、英語は英和/ 英英合わせて 9冊持っていた... 何でこんなにあるんだろう...?)
ちなみに、僕は小学館の「プログレッシブ中国語辞典」を使っています。中国語を勉強しようと思ったそのときに、本屋さんであれこれ読み比べて選んだ一冊なのですが、実はあまり評判の良い辞書ではないようです...。
今買うなら、講談社から出ている相原先生監修のやつ(例文に全て拼音が振られているヤツ)がいいかな、と思っています。インターネットで調べてみると、白水社のヤツも人気があるみたいだから、これも買っておこうかなぁ。でも、もう紙の辞書を2冊も3冊も持つ時代じゃないか...(今数えたら、英語は英和/ 英英合わせて 9冊持っていた... 何でこんなにあるんだろう...?)
0 Comments:
发表评论
<< Home